本記事はアフィリエイト広告を利用しています

食宅便の賞味期限はどのくらい?保存方法やメリットデメリットをご紹介

毎日忙しい方や栄養バランスが気になる方には便利な食宅便。

食宅便を利用したいけれど、賞味期限が気になるという方は多いのではないでしょうか?

冷凍のお弁当だからなるべく自分の都合に合わせておいしく安全に食べたいですよね。

食宅便は何日くらい持つのでしょうか?賞味期限までおいしく食べられる保存方法など気になるところを解説します。

食宅便公式サイト

目次

食宅便とはどんなサービス?

食宅便とはどんなサービス
食宅便公式サイトより引用

食宅便は、栄養バランスのとれたお弁当を冷凍で自宅に届けてくれるサービスです。

食宅便は医療や福祉の食事サービスに携わっている日清医療食品が運営しているので、栄養バランスだけでなく健康改善サポートにも配慮されています。

食宅便はこんな方におすすめです

食宅便はこんな方におすすめです
食宅便公式サイトより引用
  • 忙しい方、料理が苦手な方、栄養バランスが心配な方
  • 高齢の方

食宅便は、高齢者から単身者、働く女性と幅広いニーズに対応しているサービスです。

その中でも栄養バランスの取れた食事がなかなかとれない方や、高齢の方にはおすすめです。

忙しい方、料理が苦手な方、栄養バランスが心配な方

食宅便は、食べたい時に電子レンジであたためるだけで簡単に食べられるので、忙しい方には便利なサービスです。

メニューも豊富で管理栄養士さんによってしっかり管理されているため、栄養バランスが心配な方は安心して食べられます。

高齢の方

高齢の方にはやわらかアイート

やわらかく調整されたコースがあります。

高齢の方や柔らかい食事をとりたいけれど調理をするのが大変、普通の料理と変わらない見た目の食事をとりたい方におすすめです。

食宅便公式サイト

食宅便の保存方法

食宅便の保存方法
食宅便公式サイトより引用

食宅便を保存する際に注意する点が2つあります。

食品なので取り扱いには注意したほうがいいです。

平積みで保存・-18℃以下で保

平積みで保存しましょう

平積みで保存しましょう

食宅便は立てて保存すると商品が崩れてしまいます。

縦置きはやめた方がいいので前もって冷凍庫スペースを確認した方がいいですね。

-18℃以下で保存しましょう

-18℃以下で保存しましょう
食宅便公式サイトより引用

食宅便は冷凍されて届くので必ず冷凍庫で保存しましょう。

冷蔵庫で保存すると食材が傷んで食べられなくなる可能性があります。

食宅便公式サイト

食宅便の賞味期限はどのくらい?

食宅便の賞味期限はどのくらい?
食宅便公式サイトより引用

食宅便の賞味期限は短いもので2ヶ月前後です。

詳しい賞味期限については、商品パッケージに記載されているのでそれぞれ確認しましょう。

2023/5/26に購入した商品の賞味期限は 約6ヶ月~10ヶ月でした。

賞味期限は短いもので2ヶ月前後です。

個々の商品の賞味期限をご紹介します。

魚 の賞味期限  約7ヶ月

賞味期限 2023/12/13

食宅便 魚 の賞味期限

肉 の賞味期限  約8ヶ月

賞味期限 2024/1/13

食宅便 肉 の賞味期限

中華 の賞味期限 9ヶ月

賞味期限 2024/2/21

食宅便 中華の賞味期限

和食 の賞味期限 10ヶ月

賞味期限 2024/3/7

食宅便 和食の賞味期限

洋食の賞味期限 6ヶ月

賞味期限 2023/011/4

食宅便 洋食の賞味期限

製造日が記載されていないので製造日からの賞味期限はわかりませんが、届いた日から6か月~12か月でした。

食宅便公式サイト

食宅便の賞味期限内でもやめた方がいいこと

食宅便の賞味期限内でもやめた方がいいこと
食宅便公式サイトより引用

賞味期限内であってもやらない方がいいことがあります。

  • 再冷凍はやめましょう
  • 解凍したらすぐに食べましょう

食宅便は再冷凍はやめましょう

一度解凍したお弁当をもう一度冷凍すると、お弁当の品質が悪くなります。

おいしく安全に食べるためにもやめましょう。

食宅便を解凍したらすぐに食べましょう。

解凍すると時間が経過するごとに味も鮮度も落ちるので早めに食べたほうがいいですね。

食宅便を賞味期限までおいしく食べる方法

食宅便を賞味期限までおいしく食べる方法
食宅便公式サイトより引用

せっかくお弁当が届いても保存方法が良くないとおいしく食べられなかったり、食材自体が傷んでしまうことになりかねませんよね.

そこで賞味期限までおいしく安全に食べるための方法をご紹介します。

  • 届いたらすぐに冷凍庫に入れましょう
  • 冷凍庫内の温度を一定に保ちましょう

食宅便が届いたらすぐに冷凍庫に入れましょう

食宅便梱包状態

商品が手元に届いたら、すぐに冷凍庫に入れましょう。

今忙しいからといってつい後回しにしてしまうと、自然解凍されてしまい味が落ちたり、鮮度が落ちて食べられなくなってしまうかもしれません。

冷凍庫内の温度を一定に保ちましょう

賞味期限内であっても庫内の温度が上がると商品の鮮度が落ちる可能性があります。

冷凍庫を開閉する回数はなるべく少なくした方がいいですね。

食宅便公式サイト

食宅便のメニューを賞味期限内においしく食べるコツと解凍方法

食宅便のメニューを賞味期限内においしく食べるコツと解凍方法
食宅便公式サイトより引用

食宅便を美味しく食べるコツがあるのでご紹介します。

食宅便を賞味期限内においしく食べるコツは?

冷凍庫からだしたらすぐに電子レンジで温めましょう。

解凍が始まると徐々に鮮度が落ちていきます。

食宅便の解凍方法

食宅便の解凍方法
食宅便公式サイトより引用

お弁当の袋の右下にあるキリトリ線をハサミでカットして電子レンジで温めます。

※オーブン、湯せんはNGです。

温め方の目安は、500Wの電子レンジで約4分、700Wの電子レンジで約3分30秒です。

電子レンジで温めましょう

使用している電子レンジの機種や環境などで異なるので、過加熱するときは注意した方がいいでしょう。

もし、加熱後にお弁当の底が冷たかった場合は10秒ずつ追加加熱しましょう。

商品ごとの過熱目安

メニュー500w700w
お弁当4分3分30秒
あいーと商品による商品による

どうしても温めムラがある場合

追加加熱をしたり、お弁当の位置をずらしても温めムラが改善しない場合は、加熱できないお惣菜だけお皿に移し替えて温めるといいでしょう。

私の場合は、どんなに工夫をしても青いトレーに入っているお惣菜だけ必ず温めムラがでるのでおお皿に移し替えて温めています。

温めムラがある場合

お弁当

お弁当の温めムラがある場合

500Wの電子レンジで約4分、700Wの電子レンジで約3分30秒

あいーと

あいーとの温めムラがある場合

加熱時間は商品によって異なります。必ず包装に記載の「W数」と「温め時間」を確認してください。

「彩野菜のコンソメ煮」の場合は200wで6分30秒でした。

食宅便公式サイト

食宅便のメリット

食宅便のメリット
食宅便公式サイトより引用
  • バランスの良い食事が摂れる
  • メニューが豊富なので飽きずに食べられます
  • 電子レンジで温めるだけで食べられる
  • 自宅まで定期的に届けてくれる

食宅便を利用するメリットがたくさんありますが、ここでは主なものを4つご紹介しますので参考にしてみてくださいね。

バランスの良い食事が摂れる

9,000人以上が所属する管理栄養士さんがメニューを考案しているので、バランスの良い食事ができます。

栄養のある食事がなかなかとれない方は安心して食べられますね。

メニューが豊富なので飽きずに食べられます

メニューの数は約160種類あるので飽きずに食べられます。

塩分ケア、たんぱくケアなど目的に合わせたメニューを選択することも可能です。

電子レンジで温めるだけで食べられる

容器をそのまま電子レンジで温めるだけなので、簡単に食べられます。

冷凍されているため賞味期限も長く食べたいときだけ食べられます。

調理する手間もないので、忙しい方や料理が苦手な方にはとても便利です。

自宅まで定期的に届けてくれる

自宅まで定期的に届けてくれる

自宅まで配送してくれるので買い物に行く手間が省けます。

らくらく定期便を利用すれば、定期的に届けてくれるので、注文をし忘れることもありません。

忙しい方はとても助かりますね。

食宅便公式サイト

食宅便のデメリット

食宅便のデメリット
食宅便公式サイトより引用

忙しい人や栄養バランスが気になる方には便利な食宅便ですが、デメリットもあります。

  • たくさん食べたい人や、働き盛りの人には少し物足りないでしょう。
  • おかずだけなのでご飯やお味噌汁はつかない

量が少ない

1食で色いろなおかずが楽しめますが、たくさん食べたい人には少し物足りないと思います。

ほとんどのメニューが300kcal以下です。

とてもヘルシーなのでカロリーを控えたい方や女性にはいいですね。

カロリーの目安

メニューカロリー(平均)
塩分ケア236kcal
カロリーケア1200(ご飯を食した場合)230kal
カロリーケア1600(ご飯を食した場合)285kal
たんぱくケア225kal
低糖質セレクト226kal
おこのみセレクト250kal
やわらかい食事229kal
やわらかいおかず(あいーと)82kal

ご飯がつかない

食宅便は、ご飯やお味噌汁がつかないので、自分で用意しなければなりません。

ご飯とお味噌汁だけ自分で作るか、別途コンビニやスーパー等で購入する必要があります。

食宅便の賞味期限と保存方法やメリットデメリット まとめ

食宅便の賞味期限と保存方法やメリットデメリット まとめ

今回は食宅便の賞味期限と保存方法、メリット・デメリットついてご紹介させていただきました。

食宅便の賞味期限は短いもので2ヶ月前後ですが、だいたい6ヶ月~12ヶ月くらいあります。

食宅便を賞味期限までおいしく食べる方法は下の4つです。

  1. 届いたらすぐ冷凍庫へ入れる。
  2. 電子レンジで温める直前まで冷凍庫で保管します。
  3. 温めたらすぐに食べる。
  4. 再冷凍はしない

これをきちんと守れば食宅便をおいしく安全に食べられます。

食宅便は、栄養面が気になる方や手軽にご飯を食べたい方にはもちろんおすすめですが、賞味期限が長いのでいざという時の非常食としても便利ではないでしょうか?

冷凍庫にお弁当が入っているというだけで気持ちが楽になると思います。

バランスの良い食事を簡単に取りたい方、毎日の食事の心配をしたくない方は是非一度利用してみて下さい。

食宅便公式サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは
うららと申します。
忙しいおひとり様の役に立つ宅配食材を紹介しています。
一人暮らしを始めて5年。毎日自炊をするのが大変だなと思ったときに宅配サービスに出会いました。自分で作るよりも美味しいメニューがあるので助かっています。
働くお一人様におすすめできるサービスなのでどんどん発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

目次